omusubi techblog

This website is my technical memo (Mobile/Wireless)

3GPP仕様の策定に至った経緯を調べる

はじめに

3GPP仕様書(TS ●●.●●●)に載っている仕様の、想定用途や策定に至る経緯を調査する方法について、一例をメモ代わりに残しておきます。

 

例:TS 38.214 Table 5.1.3.1-3: MCS index table 3 for PDSCH は何用途なの?

TS 38.214 v15.3.0
https://www.etsi.org/deliver/etsi_ts/138200_138299/138214/15.03.00_60/ts_138214v150300p.pdf

書籍や下記の技術ブログ等では上記MCSテーブルは、URLLC向けに符号化率を抑えたもの

と記載がありますが、大元のTS38.214にはそのような目的等は一切記載されていません。

 

www.techplayon.com

f:id:omusubi5g:20220111113826p:plain

今回調べるMCS Table 3

ただ、どうみてもURLLC向けのMCSテーブルではあるので、この表が策定された経緯を

追っていきたいと思います。

 

①TS 38.214のどのバージョンから登場したか調べてみる

TS 38.214の各バージョンは下記からDLすることができます。
# Version 列の数字をクリックするとDLできます

https://portal.3gpp.org/desktopmodules/Specifications/SpecificationDetails.aspx?specificationId=3216

 

まず、初版と思われるv15.0.0を確認したところ、今回のMCS Table 3は存在せず、

v15.15.0には存在していました。ここから、2分探索的に絞っていくと、v15.2.0で初めて

登場していることがわかりました。

f:id:omusubi5g:20220111114456p:plain

TS38.214のRel15 バージョン

ということで、2018/6発行の直前あたりに議論が合意され、MCS table 3が追加されたと推測できます。

ここで、TS38.214 v15.2.0のAnnexにあるChange Histroy(改版履歴)を見てみます。

f:id:omusubi5g:20220111124936p:plain

TS38.214の改版履歴

2018/6の改版は3つあるようですが、赤枠がURLLC関連のようで怪しい感じがします。

ということで、RAN#80のRP-181257を見てみることにします。

②過去のplenaryやWG会合の寄書を見てみる

①でRP-181257の寄書が怪しいことがわかったので、寄書番号でググってみます。

Topに3gpp portalぽいリンクがあるので踏んでみたところ、権限がないので見せられませんと言われてしまいました。

f:id:omusubi5g:20220111125350p:plain

権限がねえ奴には見せないぞ

しかし、以前ご紹介したように3GPPの寄書はすべて公開されています。

なので、下記から探ってみましょう。

https://www.3gpp.org/ftp/

 

今回はRAN#80の寄書ということなので、下記にあるはずです。

Directory Listing /ftp/TSG_RAN/TSG_RAN/TSGR_80/Docs

f:id:omusubi5g:20220111125840p:plain

普通にあった

ということで、こちらを見てみると探していたCR(ChangeRequest)が発見されました。

f:id:omusubi5g:20220111130410p:plain

URLLC関連のCR

 

中身はまさに、MCS table 3の追加でした。

ちなみに、このCRだけでは本当の策定背景までは記載されていないので、

このCRが出されたRAN1#93の寄書も覗いてみることにします。

(RAN#80自体はCRを全体で承認するだけの場)

 

RAN1#93の寄書保管場所はこちらです。

https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_93/Docs

こちらのフォルダに寄書一覧もあるので、これを見てみます。

 

●寄書一覧エクセル

https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_93/Docs/TDoc_List_Meeting_RAN1%2393.xlsx

上記寄書一覧のエクセルでURLLCやMCSのキーワードでフィルタしてみると、

怪しい寄書が見つかりました。

f:id:omusubi5g:20220111130753p:plain

怪しい寄書発見

中身を見ると、今回の調査で知りたかった目的・背景が記載されており、最後に

MCS table 3が登場していました。

f:id:omusubi5g:20220111131121p:plain

これが知りたかった

ということでめでたく、TS38.214のMCS table 3はURLLC向けに標準化されたものだったことがわかりました。

他のTSの仕様にもこの方法が通用するかは微妙ですが、一例として参考になれば幸いです。